革新的なグローバルシャッター方式センサーが搭載されたSONY α9Ⅲが発表されました

カメラ機材

ついに発表された革新的カメラ

一眼レフからフルサイズミラーレスの流れを作ったSONY

これまで動きものはミラーレスでは無理と言われていた中でSONYが出したα9

積層型イメージセンサーという革新的なセンサーを搭載、ブラックアウトフリーでシャッターを切っていても常に被写体が見える

さらに一眼レフのフラッグシップ機に勝るとも劣らないAF性能

さらに自分的には軍幹部の左右にダイアルがついた初めてのモデルで、当時α7Ⅲを使っていた自分としてはあの形が憧れでした

今回さらなる進化をしてα9Ⅲが発表された

ついに発表された革新的カメラ

一眼レフからフルサイズミラーレスの流れを作ったSONY

これまで動きものはミラーレスでは無理と言われていた中でSONYが出したα9

積層型イメージセンサーという革新的なセンサーを搭載、ブラックアウトフリーでシャッターを切っていても常に被写体が見える

さらに一眼レフのフラッグシップ機に勝るとも劣らないAF性能

さらに自分的には軍幹部の左右にダイアルがついた初めてのモデルで、当時α7Ⅲを使っていた自分としてはあの形が憧れでした

今回さらなる進化をしてα9Ⅲが発表された

α9 III | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
ソニー デジタル一眼カメラα(アルファ) 公式ウェブサイト。デジタル一眼カメラα(アルファ)α9 IIIの商品ページです。

今回発表されたスペックについえt

今回発表されたスペックについて簡単に書いていきます

・2460万画素
・グローバルシャッター方式センサー
・ISO 250-25600
・120コマ/秒
・最高一秒前まで遡るプリキャプチャー搭載
・4K120Pノンクロップ
・240fps対応の944万ドット電子ビューファインダー
・AIAF搭載

これがこのカメラの概要だが、このカメラを語る上で外すことができない点をいくつか書いていこうと思う

1.グローバルシャッター方式のセンサー

今回世界初のグローバルシャッター方式のセンサーが搭載されたこと

これまで一眼レフで主流であったメカシャッター

ミラーレスになって電子シャッターが搭載される様になるも構造上の宿命で動きものを取った時の歪みが大きかった

理由としては上から順番に書き込みを行っていくため、どうしても動きがあるものについては歪んでしまう

その中SONYが積層型センサーを開発、書き出し速度を高速化したことで歪みが少なくなりましたが、それでも0ではない

その中で歪みが全くない状態を取ることができるグローバルシャッター方式のセンサーを開発

これは全画素を一気に書き込みするため歪みが全くなくなる

これまで防犯カメラなど一部の商用カメラでしか使われていませんでした

今回それがα9Ⅲに搭載され、技術革新を体感でできるカメラになっています

2.ストロボ1/80000秒でも同調

これまでのメカシャッターだと1/250/秒が一般的で、電子シャッターでもR3は1/180秒、Z9やZ8では1/200秒でした

しかし今回はグローバルシャッター方式を採用ということでストロボも1/80000秒でも同調してくれますし、連写でも1/16000秒で同調してくれます

これもグローバルシャッター方式のα9Ⅲの恩恵です

NDフィルターなども必要なくなるので、手軽に日中シンクロなどできる様になります

3.αで初めてプリキャプチャー搭載

最近流行りのプリキャプチャー

シャッターを押す1秒前からの写真も撮れるもので、決定的瞬間を逃しても遡って撮れているため、撮り逃したシーンも撮れている可能性があります

スポーツや鳥撮りの人にしてはとても良い機能ではあるのかと思います

4.ISO250からのスタート

これまでISO100スタートが一般的ではありますが、α9ⅢではISO250(拡張125)からのスタートになります

自分の記憶では富士フィルムがISO 160スタートであったなというくらいで、ちょっと珍しいなと

グローバルシャッターは通常のセンサーより集光効率が悪いと聞いたことがあるのだが、それが影響しているのかもしれません

そしてISOの上限も25600(拡張51200)になっている

同じくらいの画素数であるα9Ⅱは100-51200(拡張で50-204800)なので、これまでと同じものだとは思っていけないのかなと

最後に

これまで革新的な技術を開発してきたSONY

これまでの常識を覆すカメラを作ってきたSONYが久しぶりにワクワクするカメラを作ってきた

しかも発表翌日に体験会を開くだけあってSONYの本気度を感じる

自分も体験会に参加してきたのでそれについてはまた後日

では

今回発表されたスペックについえt

今回発表されたスペックについて簡単に書いていきます

・2460万画素
・グローバルシャッター方式センサー
・ISO 250-25600
・120コマ/秒
・最高一秒前まで遡るプリキャプチャー搭載
・4K120Pノンクロップ
・240fps対応の944万ドット電子ビューファインダー
・AIAF搭載

これがこのカメラの概要だが、このカメラを語る上で外すことができない点をいくつか書いていこうと思う

1.グローバルシャッター方式のセンサー

今回世界初のグローバルシャッター方式のセンサーが搭載されたこと

これまで一眼レフで主流であったメカシャッター

ミラーレスになって電子シャッターが搭載される様になるも構造上の宿命で動きものを取った時の歪みが大きかった

理由としては上から順番に書き込みを行っていくため、どうしても動きがあるものについては歪んでしまう

その中SONYが積層型センサーを開発、書き出し速度を高速化したことで歪みが少なくなりましたが、それでも0ではない

その中で歪みが全くない状態を取ることができるグローバルシャッター方式のセンサーを開発

これは全画素を一気に書き込みするため歪みが全くなくなる

これまで防犯カメラなど一部の商用カメラでしか使われていませんでした

今回それがα9Ⅲに搭載され、技術革新を体感でできるカメラになっています

2.ストロボ1/80000秒でも同調

これまでのメカシャッターだと1/250/秒が一般的で、電子シャッターでもR3は1/180秒、Z9やZ8では1/200秒でした

しかし今回はグローバルシャッター方式を採用ということでストロボも1/80000秒でも同調してくれますし、連写でも1/16000秒で同調してくれます

これもグローバルシャッター方式のα9Ⅲの恩恵です

NDフィルターなども必要なくなるので、手軽に日中シンクロなどできる様になります

3.αで初めてプリキャプチャー搭載

最近流行りのプリキャプチャー

シャッターを押す1秒前からの写真も撮れるもので、決定的瞬間を逃しても遡って撮れているため、撮り逃したシーンも撮れている可能性があります

スポーツや鳥撮りの人にしてはとても良い機能ではあるのかと思います

4.ISO250からのスタート

これまでISO100スタートが一般的ではありますが、α9ⅢではISO250(拡張125)からのスタートになります

自分の記憶では富士フィルムがISO 160スタートであったなというくらいで、ちょっと珍しいなと

グローバルシャッターは通常のセンサーより集光効率が悪いと聞いたことがあるのだが、それが影響しているのかもしれません

そしてISOの上限も25600(拡張51200)になっている

同じくらいの画素数であるα9Ⅱは100-51200(拡張で50-204800)なので、これまでと同じものだとは思っていけないのかなと

最後に

これまで革新的な技術を開発してきたSONY

これまでの常識を覆すカメラを作ってきたSONYが久しぶりにワクワクするカメラを作ってきた

しかも発表翌日に体験会を開くだけあってSONYの本気度を感じる

自分も体験会に参加してきたのでそれについてはまた後日

では

コメント

タイトルとURLをコピーしました